top of page

生理トラブル、

婦人科系のお悩み

ある方へ

【主な生理痛の4大原因】

 

①女性ホルモンの乱れによる

痛みの原因

 

プロスタグランジンが過剰分泌

痛みを強める作用もあるため、頭痛、肩こり、腰痛、吐き気の原因になってしまうこともあります。

 

 

②子宮の出口が狭く硬い状態

若い女性や出産経験のない女性に多く見られる原因。

 

子宮の出口が狭く硬い状態になっているため血流が外にスムーズに流れにくいことから痛みを感じます。

出産を経験すると子宮の出口が広がるため生理痛が軽くなる方もいらっしゃるようです。

 

 

③骨盤内の冷え

 

長時間の同じ姿勢や体の冷えが原因で

血流循環が悪くなると痛みの元となる

プロスタグランジンが骨盤内にとどまっている時間が長くなるため、より痛みが強く感じるようになってしまいます。

 

 

そもそも生理が始まると体温は生理前よりもぐっと低体温に下がるため

プロスタグランジンの働きで血管が収縮するので血流が悪く体が冷えやすい状態です。

 

 

🌙ポイント🌙

下腹部や腰お尻を冷やさないように心がけましょう^^

オレンジ色のペイントアート

膣の痒み、おりもの

デリケートゾーンで

お悩みの方へ

【カンジタが再発する理由】

 

治療しても周期的にカンジタ膣炎を

繰り返す女性が増えています。

 

なぜならカンジタは 

カラダにある常在菌の状態原因。

 

膣内の殺菌能力よりも

カンジタ菌の繁殖力が上回ると大増殖してしまいます。

 

🌙生理前

🌙妊娠中

🌙抗生物質を飲んだとき

🌙病気で体力が落ちた時

🌙疲労が蓄積した時

🌙ストレスが溜まっている時

🌙寝不足

🌙閉経後

 

 

※ 抗生物質は滅菌させるため

大切な体内の常在菌を減少させて

乳酸菌までも殺してしまいます。

・歯の治療

・風邪

・膣炎

・膀胱炎など

 

様々な症状で使われておりますが

「体力低下」「疲労蓄積」

「ストレスが溜まった時」が

特に症状が現れやすくなりますので注意です。

 

【カンジタでお悩みの方】

殺菌効果の高い「熊笹蒸し」を

お勧めいたしております^^

 

よもぎ蒸し、熊笹蒸しを定期的に順番に行うことで殺菌効果、ストレス解消、ホルモンバランスが整うなど効果があります。

 

🌙ポイント🌙

抗生物質を使う前に...

お悩みの方はぜひ よもぎ蒸し、熊笹蒸しを継続して体験していただきたいです。

みつみ素材花.jpg

© 2021 by beauty and health care salon 月の光

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page